キュウリのQちゃん作り
取れたてMy菜園のキュウリで実践
物作りTopへ

材料
My菜園で採れた新鮮キュウリ10本。
太めのキュウリは、縦半割にして、スプーンで中のワタ(種)を取ります。使用する鍋の大きさにより、キュウリの長さを整えましょう。
鍋の湯が沸騰したら、キュウリを入れます。2−3分ナベブタをしないで、煮込みます。火を止めて、そのまま(フタをしないで)12時間くらい冷まします。
 
次は、ザル等にキュウリをあげ、再び新しい水を入れて沸騰させ、同じようにキュウリを入れ、ナベブタをしないで2−3分煮込みます。また、その状態で12時間くらい冷まします。(写真省略)
冷ましたキュウリの水分をキッチンペーパー等で良く取り(gomameは、ザルに移して2時間くらいおいときました)
水分を取ったキュウリは、食べごろサイズの厚さ(5mmくらい)に切ります。
煮汁作り
醤油:濃い口200cc
みりん:20cc
穀物酢:30cc
土ショウガ:一塊(短冊切り)
鷹の爪:3本(適当に切る)
 
以上をナベの中に入れ、みりんのアルコールが飛ぶまで沸騰(沸騰後1分)させます。あまり長く沸騰させると苦味が残ります。
沸騰している煮汁の中に、切ったキュウリを入れて、フタをしないで2−3分煮込みます。このとき、中火くらいで煮込み、決して沸かさないこと。
煮汁が少ないようですが、キュウリから水分が出るので心配いりません。
煮込み終わった状態です。
この状態で、一晩寝かせると美味しいQちゃん漬けが出来上がります。
冷蔵庫で冷やしてから召し上がれ。
ε= o(´〜`;)o
 
 
おわり


材料:キュウリ10本くらい、土ショウガ1かけ、タカノツメ3本

調味料:醤油400cc、みりん20cc、穀物酢30-50cc(50ccだとちょっとスッパイ)

作り方
(1)大き目の鍋で湯を沸かし、沸騰したらキュウリを全部湯に漬かるように入れ、全部入れ終わったら2分で火を止める。そのままにして一晩冷ます(この時、絶対フタをしないこと)

(2)翌日、キュウリをあげ、新しい水でもう一度湯を沸かし、沸騰したら再びキュウリを入れ全部入れ終わったら2分で火を止める。そのままで12時間くらい置く(やはり、絶対フタをしないこと)

(3)キュウリを取り出し、食べやすいよう5mmくらいの輪切りにする。切ったキュウリを水気がなくなるまでしっかりとフキンなどで搾る。

(4)調味料と土ショウガ(タンザク切り)、タカノツメ(少し大きめに切る)を鍋に入れ沸かす。

(5)沸騰寸前に輪切りのキュウリを入れ2分炊く(煮汁が沸騰してこぼれないような火力で、絶対にフタをしないこと)

(6)そのままの状態で一晩冷ますと、コリコリ歯ざわり、キュウリのQちゃんの出来上がりです。

(ポイント)
・3回とも絶対ナベブタをしないこと。
・煮炊きは2分以上しないこと(キュウリのシャキシャキ感がなくなります)