ダイコン
(役者横丁、三太郎)
saien Paet1

栽培記録

H25.05.23
これが、最後の収穫です。。。(*^_^*)
早蒔き(2/10蒔き)は、とう立ちしてしまいましたが、遅蒔き(3/2蒔き)は、大成功でした。
こんなところで、春ダイコンを終わりにしたいと思います。
また、秋にお会いしましょう。。。
(^-^)ノ~ジャネ。。。。。。。
H25.05.18
本日も10本ばかり、管理棟に並べたら、昼には売れてありませんでした。
H25.05.12
1本百円、管理棟で即売。。。(*^_^*)
30分で売り切れました。
又根ダイコンは、我が家の定番、Wifeも文句言わず、おろしダイコンで食卓に並びました。。。σ(^_^;)アセアセ...
H25.05.09
今日からパオパオシートも外し、外気Openです。
H25.05.06
本日、初収穫。。。(*^_^*)
10本ばかり、菜園の管理棟で販売しました、、、1本百円。。。(^−^)
結果は、所用があり帰宅。来週に報告します。
H25.04.29
収穫まで、あと少し。。。
しっかりと水遣りしました。
H25.04.18
只今、約直径3cm。。。
後、2週間で収穫でしょうか。
今日は、乾燥注意報発令中、たっぷりと水遣りしました。
H25.04.14
上画像:遅蒔きは、大きなダイコンとなるよう、しっかりと成長しています。。。(^^♪
下画像:とう立ちした早蒔き苗をすべて引き抜き、処分しました。。。(w_−; ウゥ・・
本日、しっかりと1週間分の水遣りしました。
H25.04.06
本日、爆弾低気圧が通過するとかで、ビニールトンネルを外しパオパオシートのみにしました。
上画像:遅蒔きを1本に間引き、最後の追肥
下画像:早蒔きに花芽が。。。(>_< )アアッ とう立ちしてしまいました。(w_−; ウゥ・・
幸い、遅蒔きは大丈夫のようです。
H25.03.30
上画像:遅蒔きの水遣り
下画像:少量の追肥と1穴1本に間引き
天候も良いので、しっかりと水遣とビニトンの裾上げです。来週あたり、ビニトンの撤去かと。。。
H25.03.22
上画像:遅蒔きの追肥(8:8:8)
下画像:成長著しい苗です。
本日、タップリの水遣りして、再度ビニトンと不織布の二重掛けです。
H25.03.15
下画像:早蒔きは、本日少量の追肥
上画像:遅蒔きは、発芽確認
H25.03.02
下画像:昨日の春一番で、ビニトンが吹っ飛びました。。。( ̄Д ̄;;
中画像:春一番にもめげず健気に発芽したダイコン苗です。。。“o( ̄‐ ̄*)
上画像:ビニトンが吹っ飛んだこともあり、この時とばかりに、残りの場所に播種しました。
前回とおなじく株間30cm、条間30cmの3条植えです。
これで都合、64本になりました。果たして今年の春ダイコンは・・・
H25.02.10
1回目の播種です。
畝幅1m、株間30cm、条間30cmの3条植えです。
少し早いとは思ったんですが、これら3月にかけて、数回に分けて播種しようと考えています。初回は、約20株の種蒔きです。
勿論、黒マルチにビニトン+パオパオシートの二重掛け。。。


PageTopへ