エダマメ
(茶豆)
saien Part1
栽培記録へ

H18.08.13
来年の種採り用の豆を残して。。。
今年も美味しくいただきました(^〜^)モグモグ

近頃、スーパーに行くと茶豆のエダマメが出ています。ただし、普通の2倍の値段です。普通のが一袋160円、茶豆が350円くらいしています。美味しいものは高い。。。
この章、これでおしまい。
H18.07.25
ここんところ、毎週5−6株づつ収穫しています。これのある夕食は、ビールが進みます(^^ゞ
来週が最後の収穫になりそうです。
H18.07.08
初収穫しました(^o^)/ 今年初めてのエダマメに舌鼓打ちながらのビールは最高です。
( ^^)Y☆Y(^^ )
余談ですが、近くのマーケットに行ったら、普通のエダマメが一袋198円、チャマメのエダマメが同じ一袋で350円もしていたヨ(@_@)
H18.07.01
エダマメですよ〜♪
後、2週間で採り頃かと。。。(^^♪
カナブン被害で葉っぱがレース状態( ̄Д ̄;;
H18.06.25
豆の房が見え始めました。
H18.06.17
花が咲き始めました。今日、株が昨年より小さ目で心配なので、マルチ外して少量の追肥と土寄せをしました。
H18.06.04
ちょっと暖かくなったら、成長が早くなりました。後、半月もすると虫との戦いが始まります( ̄Д ̄;;
H18.05.21
まぁ、順調なんでしょう。。。
来週辺り、脇目が出るように頂部を芯止めしようと思います。
H18.05.03
やっと発芽して本葉が出てきました。今年は低温で発芽が遅れました。それと、自家採取種も原因しているのかも。。。(;^_^A アセアセ・・・
H18.04.16
今年は、春の長雨でちょっと遅めですが、今日播種しました。
この豆は、昨年自家採取のものです。
今年も、美味しいエダマメが食べられますように。。。゜(-m-)パンパン


栽培記録