エダマメ
(茶豆)
saien Part1
栽培記録へ

H19.07.21
今年のチャマメはこれでおしまい。
先週は、ご近所にもおすそ分けして喜んでいただきました(^^♪

あと一株残して、来年の種を採ります。
H19.07.07
本日、初収穫しました(^^♪
勿論、晩酌の量もそれなりに増えました
(* ̄ー ̄)_凸”
H19.06.30
だんだん、房が膨らんできました。来週くらいが初収穫となりそうです。。。
H19.06.23
黒マルチ掛けてあるので、土寄せが出来ません。毎年なんですが、マルチ支柱を回りに添えて、風で茎が倒れないようにしました。。。これって、絶対に大切な作業です。茎が倒れると地面に付いたところから菌やムシが付きます。また、倒れたら成長が著しく遅くなります。
H19.06.16
花が咲き始めました。後、20日くらいで美味しいエダマメがたべれるかなぁ。。。
(`〜;´)ムシャ ムシャ
H19.06.09
順調な成長です。
H19.05.26
いい感じで成長しています。今日、先端の芽を摘心しました。これで脇目が広がるとおもいます。
H19.05.19
移植したものは、大分大きく成長しましたが、直蒔きは2箇所からしか発芽しませんでした。。。アレ_(・・?..)?アレェ
どうしてなんでしょう。。。土が悪いのか、それとも豆が悪いのか。。。判りません。
H19.05.03
本日移植して本植え(10株)に。それと播種(10株)も合わせて条間40cm、株間25cmです。
直蒔きは、移植ものの収穫が終わりかけたころに収穫時期となります。
従って、少しずつ美味しいエダマメが食べられるというあんばいで。。。(^u^)
H19.04.28
何とか芽が出揃いました。そろそろ移植かと。。。
H19.04.21
パオパオシート2枚掛けで何とか発芽しました。
H19.04.01
本日、ポットに種まきしました。勿論、自家採取種です。


ページTopへ