サヤエンドウ
(仏国大莢_ブッコクオオサヤ)
saien_Part1
栽培記録へ

H25.06.21
ちょっと間が空きましたが、沢山の収穫ができました。。。V(○⌒∇⌒○) ルンルン
採り遅れを今年の種豆にするつもりです。

これで、おしまい。。。(^_^)/~
H25.05.30
収穫が続きます。。。(*^^)v
とても我が家だけでは、食べられません。
従って、Wifeがご近所に配りまくり。。。(-_-;)
H25.05.16
やっと、初収穫です。。。(*^_^*)
昨年の11月に播種して半年です。
今晩は、Myキヌサヤの卵とじで一杯・・・かと思ったら、Wifeがご近所さんちにイチゴと一緒におすそ分け。。。Σ('◇'*)エェッ!?
何で?(・・∂) ん?・・・実は、菜園のお友だちから貰ったスナップエンドウがあったのでした。。。(^−^)
従って、湯掻きエンドウにマヨ付けて、一杯となりました。。。"\( ̄^ ̄)゛ハイ!!
H25.05.06
しっかりと、生い茂ってきました。
ムギが風避けになって、まっすぐに成長しています。
H25.04.27
花が咲き出しました。。。(*^_^*)
そろそろ、Myエンドウのタマゴとじが食べれるかと。。。(^−^)
H25.04.11
風に吹かれながらも、しっかりと支柱に絡んでいます。。。"\( ̄^ ̄)゛ハイ!!
H25.03.31
本日、寒冷紗を外し、外気Openです。
それと、誘引用の支柱を立てました。早く、支柱に絡まって、りっぱなサヤエンドウになってほしい。。。ヨ(^^♪
H25.03.15
2月末に追肥+土寄せして半月経過。。。
しっかりと、春を感じて成長しています。
H25.01.31
間違いなく成長しています。。。(゜ρ゜)ノぁぃ
H25.01.13
この寒さの中、成長しているようです。。。(⌒▽⌒;)
やはり草マルチと寒冷紗が影響しているのでしょうか。。。
H24.12.06
しっかりと、発芽確認しました。
後、土寄せと防寒対策に雑草(秋に刈り取った草)マルチをしました。
H24.11.23
うんうん、順調な成長。。。(^^♪
H24.11.18
芽が出揃いました。。。(^^♪
H24.11.01
本日、播種しました。
畝幅1m、株間40cm間隔の千鳥2条植えで、都合20cm間隔、5箇所植えにしました。
一穴、3粒蒔き、昨年、一穴1粒で冬越ししたら、いつの間にか苗が消えてしまいました。。。


PageTopへ