クロマメ
(丹波産クロ大豆)
saien Part1

栽培記録へ

H19.10.13
本日、すべて収穫しました。
今年の豆は、消毒が行き届かず、虫食いが目立ちます。
でも、農薬付けよりいいかと。。。(^^ゞ
おしまい・・・(^_^)/~
H19.09.30
おっきい房だけ選んで摘み食い。σ(~〜~、)
食べ頃は10日くらい先でしょうか。。。
H19.09.22
段々とマメの房が膨らんできました。。。(^^♪
H19.09.07
マメの房ができました。。。(*^_^*)
H19.08.25
ちらほらと花が咲き始めました。
H19.08.18
台風シーズンに向け、幹や枝が倒れないように、マルチの骨を使って周囲をヒモで囲いました。
H19.08.05
夏台風で幹は大丈夫だったけど、数本の枝が飛ばされました(-_-;)
H19.07.21
順調に成長しています。
H19.07.07
今日、1箇所1本に間引きました。追肥などは一切なしで土寄せだけしました。
H19.06.23
寒冷紗掛けていますが、この有り様。。。きっとヨトウムシかナメクジかと思います。そこで今日は、殺虫剤を散布。
やはり、不耕起栽培は難しい。。。(-。−;)
H19.06.16
発芽しました(^^♪
H19.06.09
本日、播種しました。
一穴3粒蒔き、株間50cm、1条植えです。
播種後は、乾燥防止のため植え穴に籾殻と藁マルチをしました。それと、鳥に食べられないように寒冷紗も掛けて。。。
一週間から10日で発芽すると思うんですが。。。(^^♪

Page Topへ