クロマメ
栽培記録へ
![]() |
H21.10.25 本当にこれが最後です。。。(^▽^;) ごまめのお友だちと半分こしました。おうちで両端をきれいにハサミで切り落とし、マメの芯まで湯がよく通るようにして湯掻きます。 とても一度で食べきれる量ではありません。従って、硬めに湯掻いて冷凍保存して、ちょこっとずつ食べます。。。(^^♪ 今年はこれで、おしまい。。。(^o^)/ |
![]() |
|
![]() |
H21.10.18 今日もバケツにテンコ盛りの収穫です。。。(^o^)/ ご近所のWifeのお友だちに貰われていきました。ただし、ごまめんちの分はちゃんと確保して。。。( `ー´)ノ |
![]() |
|
H21.10.12 今日が、本収穫。。。 12リットルバケツいっぱい採りました。。。(*^_^*) それを3家族で3分割。。。きっと今晩はエダマメづくしでしょう。 画像がないのが残念ですが、今年はクロマメなし、すべてエダマメで食べてしまう予定です。 と、いうのも出来がイマイチで房が少なくて、とても豆では数がありません。 来週が最後の収穫となる予定で、今晩も美味しくエダマメをいただきました。。。"\( ̄^ ̄)゛ハイ!! |
|
![]() |
H21.10.03 やっと試食です。。。(^^♪ 1kgほど採りました。 来週くらいから本収穫となりそうです。 |
![]() |
H21.09.28 来週くらいが試食かと。。。思ったんですが、待ちきれず、あちこちの株を見て周り、太った房を探して、やっと30房ほど摘んで帰りました。。。ヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマカッタ |
![]() |
H21.09.21 ムフフ。。。 あと1週間で試食。。。 あと2週間で本収穫かと。。。(^ー^* )フフ♪ |
![]() |
H21.09.13 今日、畝周囲に2段のヒモを張り枝の降伏を防止しました。 昨年、これをしなかった為、多くのマメが害虫の餌食となりました。 |
![]() |
H21.09.06 この1週間、まったく雨が降りません。。。(;´Д`A ``` |
![]() |
H21.08.30 ちょっと、一雨ほしいところです。 |
![]() |
H21.08.22 順調に成長しています。刈った草がマルチ代わりになり乾燥防止に役立っているようです。 |
![]() |
H21.08.16 今日は、頑張りました。 曇りということもあり、朝9時前から12時半まで、みっちり草と戦いました。。。 何とか、予定通りクロマメ畝だけは終りましたが。。。 |
![]() |
H21.08.08 今日の草引きはここまで。。。(;´д`)ゞ アチィー!! って、1畝も抜けませんでした。。。 |
![]() |
H21.07.26 もう、草引きが追いつきそうにありません。。。(;´Д`A ``` と思いつつ、今日草引きをしましたが、やっぱり追いつきませんでした。。。(-_-;) あとは、マメが雑草に勝つことを祈るだけです。(-m-)” パンパン |
![]() |
H21.07.19 この時期、草に追いかけられる夢を見ます。。。(-_-;) 雑草の生えない土はないものでしょうか。。。 |
![]() |
H21.07.11 マメの成長も順調ですが、雑草の成長が早い。。。ε=ε=(*~▽~) |
![]() |
H21.07.05 何とか、欠株もなく育ってほしいものです。ちょっと成長の大小が見られますが、ご愛嬌ということで。。。(^▽^;) |
![]() |
H21.06.27 本日、欠株箇所に複数本出ている株を植え替えしました。ここんところの空梅雨で株がアヘアヘ状態です。。。Σ(~D~ノ)ノ アヘッ!! これで今年も欠株がなくなれば。。。と |
![]() |
H21.06.20 本葉が出ましたが、欠株が多くて参りました。ネキリムシではなさそうです。40株のうち15株が欠株になりました。 来週は、余分な株を植え分けるつもりです。。。( ̄Д ̄;; |
![]() |
|
![]() |
H21.06.14 発芽確認しました。。。(^^♪ |
![]() |
H21.06.06 本日、播種しました。畝幅1m、60cm間隔の1条植えです。7.5m畝3条で12本×3条=36本です。 昨年は、播種後、鳥対策に寒冷紗をベタ掛けにしたんですが、今年はそのままで。。。実は、ご近所の人に聞いたんですが、カラスは豆のほじり出しはしないそうです。 ほじる:土などから種をつつき出す。 例;鼻くそをほじる。。。など |