[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
クロマメ
(丹波黒大粒大豆)
saien Paer1
栽培記録へ
H25.10.18 本日は、MyWifeのお友だち用に残り6株+別畝4株の豆ちぎり。。。o(´^`)o ウー 8リットルバケツ1杯にして、5軒のお家に宅配しました。 今年のクロマメ、成長期の追肥が失敗、木ボケして鞘太りが悪かった。。。...... ( 〃..)ノ ハンセイ この辺で、オシマイ。。。(^_^)/~ |
|
![]() |
H25.10.13 今日は、秋の収穫祭ということにして、菜園の皆さんや会社のお友だちに大判振る舞い。。。(*^^)v 12株ばかりを3軒で山分け、残り6株になりました。でも、大丈夫、まだ1畝分残っているもんねぇ。。。(^-^) |
H25.10.12 今日、お友だち2軒への宅配に6株ほど豆をちぎりました。 これから、お友だちへの秋の宅配が始まります。。。フ~ でも、一番こたえるのが、イモ掘りです。掘るのが疲れるのではなく、洗うのが大変、イモの皮を剥かないようにそろり、そろりと軍手をはいて洗います。。。腰が、"/(;-_-) イテテ・・・ |
|
![]() |
H25.10.10 毎週、ぼちぼちと、ごまめんちの分だけ収穫していましたが。。。 今日、お友だちからMailが入りました。。。「今年のクロマメの出来は?」って、これ催促だよねぇ・・・・・・(゜_゜i)タラー・・・ |
![]() |
H25.10.03 今年、初物です。。。(^^♪ ふっくらしたものを一房ずつ丁寧にもぎ取って、やっとこれだけ。 1年ぶりに味わいました。。。 ヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ |
![]() |
H25.09.29 今日、ふっくらさんだけ選んで、間引き採りしようと思いましたが、まだ早いようです。。。(-_-;) 来週まで、おあずけです。 |
![]() |
H25.09.21 台風18号で3本ほど、幹が飛ばされました。。。(;`O´)oコラー! 鞘を触ると、豆の膨らみが判ります。(^^♪ |
![]() |
|
![]() |
H25.09.14 豆の鞘が確認できるようになりました。エダマメまで、あと1ヶ月。。。(*бoб)ノ~''私、待~つわ♪ 今週末もまた台風18号、、、またまた心配の種が。。。( -.-) =зフウー |
![]() |
H25.09.06 先週から、立て続けに台風(15号、17号)が通過、大きくなりすぎた茎が折れまくり。。。 支柱で補強しまくりの週末です。。。・(-_-;) |
![]() |
H25.08.31 台風15号の影響で雨風が強く、マメの茎が右へ左へとなびいています。 大事に至らねばいいのですが。。。( ̄Д ̄;;r |
![]() |
H25.08.22 一向に雨降らず、週2回の水遣りで何とか成長しているようです。 |
![]() |
H25.08.10 花が咲き出しました。。。(^o^)/ 今日、少量の追肥(1:5:3)をしました。窒素系を極力少なくしました。 |
![]() |
H25.08.03 本日、降伏防止が完了。。。 |
![]() |
H25.07.27 今年のカメムシ、ちょっと少なめですが、やはり発生しています。定期的な薬剤散布が欠かせません。 そろそろ、来週あたり、降伏防止の柵が必要かと・・・夏台風が来る前に。。。 |
![]() |
H25.07.20 適度な夕立で、1週間でこの成長ぶり。。 ( ̄д ̄) エー |
![]() |
H25.07.13 7/8関西地方の梅雨が明けました。 これから、真夏の水遣り地獄が待っています。。。(〒_〒)ウウウ ところで、下画像右辺にモジャモジャした蔓が見えますが、「野良マクワ」です。昨年のこぼれ種が発芽したようです。。。(^▽^;) |
![]() |
|
![]() |
H25.07.07 早く、大きくな~れ。。。 |
![]() |
H25.07.04 梅雨空の中、一箇所1本に間引き、雑草引きと土寄せです。追肥はなし。 |
![]() |
H25.06.28 本日、欠損ヶ所に2株発芽ヶ所から1株を移植。。。 寒冷紗を取り外し外気Open、草引きしました。 |
![]() |
|
![]() |
H25.06.21 直播の発芽確認!!ヤッタネ それに引き換え、ポット蒔きは、ほとんど種豆が土の中で溶けて全滅状態。。。(-"-;A ...アセアセ 一生懸命、手間隙掛けて、高い「種蒔き土」買って播種したものは、発芽せずに、適当に畑に直播して1回の水遣りで発芽するって、判らんわ~。。。( ̄ー ̄; ヒヤリ |
![]() |
H25.06.14 本日、畑に直播しました。 ひと雨降るのを待っていましたが、5月下旬から雨がありません。仕方ないので、播種後、乾燥防止に籾殻を掛け、しっかりと水遣りしました。 1m畝に株間50cm、条間60cmの千鳥2条で1箇所2粒蒔きです。 ポット苗は、補充用で、余れば他の畝に使う予定です。 |
![]() |
|
![]() |
H25.06.08 本日、播種しました。 1ポット2粒蒔きです。 本圃へは、6/20頃の植え付けを考えています。 |