ナス
(千両二号)
saienPart1

栽培記録へ

H19.10.13
今日は、秋の収穫祭。。。
最後の収穫です。
今年は、頑張って沢山実をつけてくれました。
来年も頑張ろう(^_^)/~
おしまい。。。
H19.09.22
3株で毎週8個ほど収穫でき、家庭で重宝しています。
「秋ナスは、嫁に食わすな」と云いますが、我が家では、Wifeが天下。。。gomameはあまりものを頂いております(^^ゞ
H19.09.07
秋ナス収穫の秘訣。。。
収穫するナスの実が成っている枝の元(枝別れしている箇所)からバッサリと切り落としましょう。。。(^▽^;)
そうすると、新しい芽がすぐに枝を形成してくれます。
H19.09.01
数日おきに、にわか雨があり丁度良いお湿りです。そこで少量の追肥をあげました(*^_^*)
H19.08.25
今週は4週間ぶりに2回ほど夕立があり、一安心といったところでしょうか。。。
H19.08.18
やっと元気を取り戻したナスですが、ここんとこ雨がまったく降る様子がありません(>▽<;;
週一の水遣りですが、何とかもっているようです。
H19.07.07
イマイチ元気がないナスです。今日は、少量の追肥を畝肩に施しました。
H19.06.30
本格的な収穫はまだのようです。今年は、害虫(アブラムシ、テントウムシダマシ)の当り年のようです。。。・・・(゚_゚i)タラー・・・
コンパニオンプランツとしてマリーゴールドを植えていますが、イマイチ効果がありません。
コンパニオンプランツ:混植して、生育を助け合う関係の植物
H19.06.23
一番果を収穫しました(^^♪
H19.06.16
一番果。。。( ̄ー『+』)発見!!
H19.06.09
一番花が咲きました(^^♪
本日、畝肩に少しの追肥をしました。
H19.06.03
やっと寒冷紗を外してやりました。そして、支柱立て。早や、一番花が。。。
H19.05.12
本日、植付けました。
畝幅80cm、条間60cmの1条植え。

PageTopへ