ジャガイモ
(アンデスレッド,デジマ)
Part1
栽培記録へ
![]() |
H26.11.15 今週、二度ばかり霜が降り、あえなく収穫です。 ちょっと小さいのもありますが、これは来春の種イモ。。。(*^^)v 今年の秋ジャガ、まずまずの出来でした。 では、また来春にお会いしましょう。(^_^)/~ おしまい‼‼ |
![]() |
H26.10.03 出芽も出揃いました。今日、1ヶ所1~2株に間引いて株を整えました。 早い株では、花が見られます。。。 ♪(⌒ー⌒)o∠★:゜*' |
![]() |
|
![]() |
H26.09.25 本日、しっかりと土寄せしました。 今年の秋ジャガは、栽培期間が短いこともあり、追肥なしでやってみようと思います。 |
![]() |
H26.09.13 下画像:アンデスレッドが順調に成長しています。でも、ちょっと茎が細いのが気になりますが。。。 上画像:デジマが、ボツボツと出芽してきました。。。(*^^)v |
![]() |
|
![]() |
H26.08.30 きょうは、出芽したアンデスレッドの芽を1箇所1本に間引き、簡単に土寄せしました。秋ジャガの茎は、必ず1本にしないと、成長期間が短いので大きなイモに成長しません。ただ、イモの数は少ないですが。。。 デジマの出芽は、まだ確認できません。 |
![]() |
H26.08.25 おお!、アンデスレッドが、早や出芽。 |
![]() |
H26.08.20 本日、植え付けました。 畝幅1m、条間45cm、株間40cmの2条千鳥植えです。 種イモは、アンデスレッドは、昨年12月と今年6月に自家採取したもの、デジマは、近所の野菜直売所で1kg180円で販売されていたもの、勿論食用として。。。 秋ジャガの種イモは、切らないのが原則。従って、1個丸ままの植え付けです。 12月の初霜が降りる頃が、収穫時期です。 |
![]() |