落花生
(おおまさり)
saien Part3
栽培記録へ
![]() |
H25.10.17 本日、すべて収穫が終わりました。。。(^^♪ オサツと黒枝豆のお供で、MyWifeのお友だちへの宅配です。それと、来年用の種豆は、しっかりと残しました。 それでは、今年はこの辺でおしまいにします。。。(^_^)/~ |
![]() |
H25.10.11 今日も、黒枝豆のお供に、6株ほど収穫しましたが、先週のような収穫量ではありませんでした。。。o(´^`)o ウー 収穫後、別の場所で一仕事して、ふと見ると。。。Σ('◇'*)エェッ!? カラスが、、、豆を掘ってる。。。(;`O´)oコラー! でも今日は、防具(ネット)を持っていません。 来週まで、半分でいいから残してて。。。カラス様。。。(-m-)” パンパン |
![]() |
|
![]() |
H25.10.04 本日、6株ほど収穫しました。。。(*^_^*) |
![]() |
|
![]() |
H25.09.27 本日、試し掘り。 1株でこれだけ、採れました。。。(*^_^*) 今晩は、久しぶりに「湯掻ピー」が食べられる〜(^^♪ |
![]() |
|
![]() |
H25.09.23 そろそろ試し掘りかと。。。(^_^) |
![]() |
H25.09.13 1ヶ月のご無沙汰。。。(^▽^;) ここんところ秋雨前線が活発になり、適度な雨で喜んでいます。。。(*^_^*) 鞘も大きく成長している様子。 |
![]() |
H25.08.15 ここ1週間あまり、雨が降りません。そして猛暑。。。(;´д`)ゞ アチィー!! しっかりと水遣りしています。 |
![]() |
H25.08.09 今日、雑草を引き抜いた跡を見ると、茎から子房柄(しぼうへい)が出て、小さな鞘が見えました。。。(^^♪ 収穫まで後一息か。。。 |
![]() |
|
![]() |
H25.08.02 ここんところ、適度な夕立があり、順調すぎる成長です。。。(*^^)v |
![]() |
H25.07.26 今日は、たっぷりの水遣りと畝周囲の草引きをしました。 順調な成長。。。(^^♪ |
![]() |
H25.07.12 梅雨明け。。。ヤッホー(ノ^∇^)ノ 7/8関西地方の梅雨明け宣言がありました。 これから、暑い日との戦いが始まります。 |
![]() |
H25.07.05 ふ〜。。。(;´д`)ゞ アチィー!! 梅雨の晴れ間、最後の追肥(配合肥料8:8:8)、そしてしっかりと土寄せ。 後は、雑草引きしながら収穫を待つだけ。。。(^^♪ |
![]() |
H25.06.30 うんうん、週一の雨で順調に成長しています。。。(^^♪ |
![]() |
H25.06.22 台風5号の影響で週末は、久しぶりの雨。 やっと、水遣りから開放された週末でした。。。(^^♪ |
![]() |
H25.06.15 花も咲き出し、元気に成長していますが、ちょっと雨不足。。。(-。−;) しっかりと水遣りした午後から雨。。。うっそー ちょっと、畑を潤す雨でした。 |
![]() |
|
![]() |
H25.06.09 フー。。。 やっと追肥と土寄せが終わりました。。。 追肥は、鶏糞:過石:配合肥料(5:3:2)の割合。この頃のごまめは、肥料代にもこだわっています。。。"\( ̄^ ̄)゛ハイ!! |
![]() |
H25.06.07 花が咲き出した。。。(-"-;A ...アセアセ 早くマルチ剥ぐって追肥しなくては。。。(-"-;A ...アセアセ |
![]() |
H25.06.01 今日から寒冷紗を外し、外気Openです。 豆苗は、美味しいのか、葉っぱがレース状態。。。・・・(゜_゜i)タラー・・・ |
![]() |
|
![]() |
H25.05.23 うんうん、順調に成長しているようです。 |
![]() |
H25.05.17 それなりに発芽しました。。。(*^_^*) 欠株の補充を3株ほど、2株発芽しているところから、移植しました。 |
![]() |
|
![]() |
H25.05.10 発芽しました。。。(*^_^*) 種が大きいので、土を持ち上げての発芽です。モグラのいたずらかと思いました。。。(^▽^;) |
![]() |
H25.04.28 本日、播種しました。 畝幅1m、条間40cm、株間40cmの2条植えです。 今年2月に畝立てして、マルチシート掛け、モグラの棲家になって、横穴がいたるところに。。。(-"-;A ...アセアセ 何とか、穴を潰しながらの種蒔きですが。。。 落花生は、4年ぶりの挑戦、がんばって育てたいと思っております。。。(*^^)v |