落花生
(おおまさり)
Part1

栽培記録へ

H26.10.21
1株、2株と、ちまちま収穫していたら、最後の収穫となりました。
来年の種豆を残して、今夜は茹でピーで乾杯。。。( ^^)/ロ≧☆チン!≦ロ\(^^ )

おしまい、また来年。。。(^_^)/~
H26.10.09
今日は、8株ほど収穫。
クロマメと一緒に、知り合い4軒に宅配します。
H26.10.05
本日も1株の収穫。
これは、天日干しして、モモンガのエサ用になります。
H26.09.27
ちょっと試し掘り。。。
ん〜、、、実入りがイマイチの状態です。
しかし、しっかりと初物を「茹でピー」で頂きました。。。(*^^)v
H26.09.13
寒冷紗掛けにしたので、成長の具合が判りません。。。(^_^;)
H26.08.31
菜園仲間からカラス警報が発令!!
数日前から地中の豆が掘り起こされ、近くで食い荒らされているとのこと。近くにビールの空き缶がないことから、人間の仕業ではない様子。。。な、ことないか・・・
ごまめは経験あります。昨年、カラスが土を掘り起こして豆を食べているのを見ました。
早速、防護体制を整えました。
H26.08.17
茎から子房柄(しぼうへい:この先が地中に入りピーナッツができます))が、盛んに出ています。
H26.08.11
先日、台風11号が菜園を直撃。。。(◎_◎;)
H26.08.01
順調、順調。。。(^^♪
H26.07.22
段々、畑の土が見えなくなります。
H26.07.13
うんうん、成長してるね。。。(^^♪
H6.07.06
適度な雨で、しっかりと成長しています。
H26.06.26
いやー、秋の収穫が楽しみ・・・(*^^)v
H26.06.19
すごい勢いで茎が伸びてきています。
H26.06.11
花、真っ盛り。。。(^^♪
H26.05.28
本日、花が咲きはじめたのでマルチシートを剥いで、少量の追肥(ボカシ+過石+カリ)と土寄せをしました。。。(*^^)v
後は、雑草を引きながら収穫を待つだけかと。。。(^^♪
H26.05.22
移植苗も順調に根付きました。
H26.05.16
あちこちと発芽不良が目立ちます。。。(-_-;)
本日、1か所2株発芽しているところから欠株へ移植しました。何とか、生え揃ったという感じの畝になりました。
H26.05.01
なかなか発芽が出揃いません。。。(-_-;)
H26.04.25
ちらほらと、発芽が始まりました。。。(^^♪
H26.04.12
本日、播種しました。昨年に自家採取した種です。。。(^^♪
1.1m畝に条間50cm、株間40cmの2条千鳥植えです。それに昨年使用した黒マルチを敷いて。。。(;^ω^)
最後に、まだ外気温が低いので、パオパオシート掛けで播種完了。


PageTopへ