サトイモ
(自家採取種芋)

栽培記録へ

H23.03.19
今日で最後。。。
今年の種芋を掘り上げました。

本当に、もうおしまいです。。。(^_^)/~
H23.03.19
これが最後の収穫です。
3株でたったこれだけしかありません。。。(-_-;)
畝の水はけが悪く、ほとんど腐っていました。
まぁ、今年の種イモにはなるかと。。。

これでオシマイ!!
H23.02.06
今日は、MyHomeのおみやげに1株起こしました。
今晩は、おでんだそうです。。。(^^♪
H22.12.19
ご近所に正月野菜を配るのに、ちょっと寂しかったので、1株掘り起こしておみやげ。。。
H22.12.06
冬支度前に、ご近所に配るダイコンのお友に5株ほど収穫しました。
その後、枯れた株を根元から切り、保温用のムギワラを被せ、しっかりと土盛りして冬支度完了です。来春までぼちぼちと収穫しながら。。。(*^^)v
H22.12.04
ほとんど地上部分が枯れました。
H22.11.28
葉っぱも枯れ始め、そろそろ冬支度しなくては。。。((´д`)) ・・・さむ~~
H22.10.10
約1ヶ月半、ただひたすらに水遣り。。。( ̄Д ̄;;
2株ほど試しに収穫しましたが、イモはいまいちの大きさでした。
H22.08.21
雨が降りません。。。(;´д`)ゞ アチィー!!
週一の水遣りでは追いつきません。
下葉が枯れていきました。
H22.08.14
ハスモンヨトウとかいう害虫が葉っぱを食い荒らしています。。。(;´Д`A ```
H22.08.07
“o( ̄‐ ̄*) ゲンキゲンキ!!
でも毎週の水やりが大変。。。、ヽ`(~д~*)、ヽ`
H22.07.18
本日2回目の追肥と土寄せをしました。夏本番を思わせる暑い日々が続いています。
H22.07.10
順調。。。(^o^)/
今日から夏本番。(>▽<;; アセアセ って感じの日でした。
H22.07.04
ここんところの梅雨空ですこぶる成長です。今年の収穫が楽しみです。 (^^♪
H22.06.27
な、なんと (ノ゜凵K)ノ!!
この2週間で葉っぱが2倍に成長しました。
雨と追肥の威力は凄い。。。(*^^)v
H22.06.19
先週の追肥から、梅雨空で待望の雨。。。
一週間でこの成長です。。。(*^_^*)
下の画像はキスジアゲハの幼虫です。今日8匹ほど天国に逝ってもらいました。
H22.06.12
本日、マルチを剥ぎ取り、土寄せと思いっきり追肥をしました。まず、牛糞をベースにして、その上に有機肥料(8:8:8)を。。。そして思いっきり土を盛り上げました。
これで後は、雨を待つだけ。。。
H22.06.05
今日、マルチをはぐって土寄せの予定でしたが、あれもこれもと思っているうち、帰る時間になり。。。来週はがんばるぞ!!と思って帰ってきました。。。(^^ゞ
H22.05.22
適度な雨もあり、順調な成長です。。。(^^♪
H22.05.15
最終発芽株の確認、15/17でした。
H22.05.09
やっと発芽しました。。。(^^♪
4/5に植え付けて早や1ヶ月余り経ちます。19株植えて、只今10株ほど発芽を確認しました。
H22.05.03
ちょっと心配になり、イモの状態を確認しました。。。(*^^)v
ちゃんと地中では、元気に成長していました。
H22.04.29
発芽確認できませんでした。。。(-。−;)
H22.04.18
まだ芽がでません。。。σ(^_^;)アセアセ...
H22.04.05
昨年末からPart2で植えていたサトイモを、今年3月始めに掘り起こし、芽出ししていたものを植え付けました。
畝幅1m、株間40cmの1条植えです。今年も沢山のサトイモが採れるといいんですが。。。
19株植え付けました。
果たして、芽が出て育ってくれるか。。。ナ


PageTopへ