ソラマメ
(一寸そら豆)
saien Part1

栽培記録へ

H20.06.01
もう。。。すごい...ヽ( ゚ 3゚)ノ
籠にほとんど一杯獲れました。
知り合いに配りまくり。。。フー( ̄Д ̄;;
ということで、今年はオシマイ(*^^)v
H20.05.31
収穫、絶好調です!!(*^^)v
先日某スーパーで10房(ちゃんと手にとって数えました)入って398円。。。タカイ!!
ごまめだと20房、300円で売るのにネ。
ご近所へおすそ分け後、Wifeと仲良くビール片手につまみました。。。パクッ(* ̄0 ̄)●ゞ
H20.05.25
初収穫です。。。(^^♪
30房ほど収穫しました。塩茹で食べたけど。。。ヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ  ビールもう一杯、(* ̄ー ̄)_凸”
まだまだ収穫は続きそうです。
となりのニンジンも収穫しましたが、脇役で何に使おうか。。。
H20.05.18
ん?、来週当たりが採り頃かと。。。
H20.05.11
房が一週間で倍の大きさになりました。昨日の雨で今週から、もっと大きくなるかと。。。
H20.05.06
本日、穂先30cmほどを切り飛ばして、頭を軽くしてやりました。豆が充実するのは下から半分までとか。。。従って、ある程度の葉っぱが揃えば、光合成できるので、余分な部分は要らない 。
H20.05.04
本日、草取りと若芽の間引きをしました。まだ小さいけど、豆の房が確認できます(*^_^*)
H20.05.01
花も盛りなら、雑草も盛り。。。
間引きと草刈りが必要かと。。。(^^ゞ
H20.04.20
花、真っ盛り。。。
といったところでしょうか(^^♪
H20.04.12
花が咲き出しました。。。(*^_^*)
H20.04.04
本日、寒冷紗を外し株が風で倒れないように側面にトンネル支柱を立てました。そして畝元へ少量の有機質肥料の追肥をして、株元へ土寄せしました。
H20.03.30
トンネルがもう限界のようです。来週あたり寒冷紗を外さねば。。。( ̄ー ̄; ヒヤリ
H20.03.22
株がトンネルにつかえて窮屈そうです。。。
まだまだ遅霜があるので辛抱してもらわないとネ。
H20.03.15
随分大きくなりました。この分だと、後半月もすれば寒冷紗がいらなくなります。
H20.03.07
本日、敷藁を片付け雑草を引っこ抜き、最後の有機肥料を少量追肥しました。そして土寄せして、春の用意は整いました。。。(^^♪
H20.02.11
1ヶ月ぶりの報告です。
厳冬でもそれなりに育っています。。。(;^_^A アセアセ・・・
H20.01.03
順調、順調。。。
H19.12.08
本日、土寄せしました。溝を掘っての育苗だったので、土寄せも簡単。(^^♪
大変だったのは、畝周りの草引きでした。
(〃゚д゚;A アセアセ・・・
H19.12.01
面倒なので寒冷紗の上から撮影しました。順調に成長しています。
そろそろ、土寄せかと。。。
H19.11.23
順調な成長です。ここんところの寒さで、ちょっと戸惑い気味か。。。
H19.11.11
本日、発芽を確認しました(*^^)v
一箇所1粒植えで11箇所100%の発芽率です。
今回、植え溝を少し深く(5cm)して、そのまま植え付けました。従って、溝の中で発芽したことになります。こうすると、最初の土寄せが楽かな。。。と思い(*^_^*)
H19.10.27
本日、播種しました。70cm畝に50cm間隔の1条植えです。オハグロを下にして、軽く土をかけ、籾殻を一握りまぶしました。乾燥防止と雑草予防に畝周囲に藁を敷いてやりました。それと鳥にたべられないよう寒冷紗でしっかりと覆って。。。

ページTopへ