ソラマメ
(一寸そら豆)
saien Part1
栽培記録へ

H21.06.13
30房程度でしたが、本日が最後の収穫です。あと、今年の種豆を採取して。。。2週間ほど陰干しにしたら出来上がりです。

これで、おしまい。
また秋にお会いしましょう。。。(*^^)v
H21.06.07
今日は、ばっちゃんちへタマネギ50個と一緒に持っていきました。
そろそろ、終盤のようです。
H21.05.29
ほとんどカゴ一杯採れました。。。(^o^)/
とても自分ちだけでは、食べれません。Wifeがご近所に配りまくり。。。(^▽^;)
Wifeのアッシー君で、近くにスーパーに行ったら、10房入って300円でした。。。ごまめなら200円で売るのに。。。ネェ(^^ゞ
H21.05.23
収穫時期です。。。(^^♪
今日は、お友だちも含め、沢山収穫しました。おうちへ帰って、早速湯掻き豆と房ごと焼いてみました。焼き豆は皮むきがちょっと面倒です。
やはり、湯掻き豆が手っ取り早くて食べやすいでしょう。。。(^o^)/
収穫はまだまだ続きます。
H21.05.17
初収穫です。。。(^o^)/ 20房ほどもいできました。ちょっと実の小さいのもあったけど、湯掻いてビールのお供にするつもりです。
これから3週間ほど収穫が続くでしょう。。。
H21.05.10
サヤも大分大きく膨らんできたので、茎の頭を摘心しました。ソラマメは、花が咲いても全部実が成るのではなく、下から12〜3房で成り止まるようです。従って無駄な養分が上にいかないように摘心してやると、りっぱな房ができると、ある教本に書いてありました。。。
来週あたり、初収穫かと。。。
H21.04.29
GWに突入、、、てなわけで、これから畑三昧が続きそうです。
花がとっても綺麗に咲いております。。。
H21.04.19
ここんところの暖かさと雨で急に大きくなったようです。。。(^▽^;)
H21.04.11
大分暖かくなったので寒冷紗を外し、側面に茎受け用の柵を作りました。
只今、花真っ盛りです。。。(^^♪
H21.04.05
花が咲き始めました。(^^♪
でも、遅霜が心配なので、後1週間ネットを掛けておきます。
H21.03.29
今日は、元気で勢いのある茎を選び、1株5-6本立ちにして、思いっきり土寄せしました。各幹には、花芽がいっぱいついています。来週には、開花するかと。。。♪(⌒ー⌒)o∠★:゚*'
H21.03.07
今日、草むしりと初めての追肥(有機肥料&ボカシ)をしました。
H21.03.01
春らしい陽気になり、いっそう大きくなりました
H21.02.08
少しづつですが大きく成長しているようです。
H21.01.25
寒冷紗はぐるのが面倒なので。。。
順調に年越ししました。
H20.12.29
今日、土寄せをしました。小さな株で年越しさせるため、年内の追肥はしません。
H20.12.12
初冬に元気で育っています。
H20.11.15
発芽しました。(^o^)/
これで一安心です。
H20.10.25
本日、播種しました。畝幅1m、条間60cmの1条植えです。発芽後の土寄せが楽なようにちょっと植え床にクボミをつけました。
この種は、自家採取です。昨年6月、10房ほど残して乾燥させたました。はたして、うまく発芽していくれるか、ちょっと心配。。。2週間してだめなら種袋買ってくる予定です。(^^ゞ


PageTopへ