ソラマメ
(一寸そらまめ)
saien Part1
栽培記録へ

H23.06.25
種豆の収穫です。収穫ご、日陰で1週間ほど乾かしたら種豆の完成です。

では、では、この秋にお会いしましょう。。。
(^_^)/~ おしまい。
H23.06.18
これが最後の収穫です。今年も大変美味しくいただきました。。。ε= o(´〜`;)o
畑に残した2株は、秋の種豆用です。
H23.06.11
今日もカゴに半分収穫しましたが、あいにくの雨で画像がありません。。。(;´Д`A ```
後の残りは、種豆にするつもりです。
H23.06.04
ちょっと取れすぎ。。。(^▽^;)
MyWifeが、カブと一緒に、ご近所に配りまくり。。。
湯掻きソラマメ食べて満腹になれるのは、この時期だけです。。。シアワセ(^−^)
H23.05.21
初収穫です。。。(^o^)/
10房余りしかありませんが、ビールのお供で、とっても美味しく頂きました。。。
σ(~〜~、)ムシャ ムシャ
H23.05.14
大分、房もおおきくなり、この分だと来週くらいに初収穫になるかと。。。(*^_^*)
H23.05.03
花の間から房が見え隠れしています。
H23.04.29
今日は朝から強風注意報発令中、でも元気一杯に花を咲かせています。。。
H23.04.16
本日、寒冷紗を外し、畝両端に降伏防止にトンネル資材を立てました。後はマメのできるのを待つだけ。。。(*^_^*)
H23.04.02
1ヶ月のご無沙汰。。。(^o^)/
本日、少量の追肥と一株4−5本に間引きました。あまり茎数が多いとりっぱなマメができません。
まだ、遅霜が心配なので寒冷紗は欠かせません。。。(-。−;)
H23.02.27
本日、草引き、追肥、土寄せを行い、春の準備を整えました。。。(^^♪
H23.02.06
まぁ、何とか育っているようです。
H23.01.15
とっても寒い日々ですが、パオパオシートの中で何とか育っているようです。。。
“o( ̄‐ ̄*) ゲンキゲンキ!!
H22.11.20
ちょっとづつですが、成長しています。防寒対策にムギワラを畝肩に掛けてやりました。
H22.11.13
晩秋の発芽は時間が掛かるようです。。。
H22.10.31
本日、播種しました。
畝幅1m、株間40cmの1条植えです。1ヶ所2粒植えました。市販の種だけでは足らないので、自家採取種も合わせて。。。
これからの寒さに備えて、植え床はちょっと凹んでいます。それとパオパオシート掛けです。


PageTopへ