ソラマメ
(一寸そらまめ)
saien_Part3

栽培記録へ 

H24.06.16
本日、最後の種豆を収穫しました。
2週間ほど陰干ししてできあがりです。
こんなところで、また秋にお会いしましょう。。。(^_^)/~
H24.06.09
今年の種豆です。
H24.06.07
これが最後の収穫かと。。。
後は、種豆用を残すのみ。
H24.06.03
収穫しました。。。(^o^)/
約8kg程度ありました。
お家では、まだ昨日の豆が残っているのでもって帰れません。。。(゜_゜i)タラー・・・
仕方ないので、1kg(約30房)2百円で管理棟で販売、あっという間に完売。。。
後は、ほとんど種豆くらいしか残っていません。
まっ、いいか(*^_^*)
H24.05.27
豆の房が下を向いて、初収穫です。。。
(^o^)/
一粒ずつ房から取り出し、塩茹でします。初物は、豆の皮も一緒に食べられます。
これがあると、晩酌が進み、MyWifeがおかんむり。。。(゛ `-´)/ コラッ!!

当分、二日酔いが続きそうです。
H24.05.19
残念。。。本日も初収穫とはなりません。
まだ、豆の房が空を向いています。収穫は、この房が下を向いた時です。
今日は、しっかりと水遣りしました。
来週はきっと。。。ネ
H24.05.12
本日、初収穫とはなりませんでした。
茎の上部を20cmほど刈り取り、豆の房に養分がいくようにしました。
豆の房は、茎の下から成長していき、先端になるほど実付きが悪くなります。(成り止まりといいます)従って、茎先端を落とすことにより実に養分がいき、大きな房が成ります。

豆が空を向いているので、空豆というそうです。。。(*^_^*)

来週は、初収穫となりますように。。。(-m-)” パンパン
H24.05.05
下部では、マメの房が確認できるようになりました。。。(*^_^*)
来週あたり、初収穫となりそうです。
H24.04.27
只今、花真っ盛り。。。・・・((((( ^-)_∠※
H24.04.21
成長著しく、寒冷紗の中で株が窮屈そうです。(>▽<;; アセアセ
そこで今日は、寒冷紗を外し、倒れ防止用の柵を設置、これで後は収穫を待つのみ。。。(^^♪
下画像がBefore、上画像がAfter
H24.04.12
先週間引いたら、一段と成長が早くなりました。。。(^^♪
H24.04.05
今日は、一株5〜7本に間引き、最後の追肥をしました。
これで後は、おいしい豆ができるのを待つだけ。。。(*бoб)ノ~''ワタシマーツワ♪
H24.03.25
三寒四温の今日この頃。。。
今日の外気温は6℃しかありません。
一週間で約1.5倍の株になりました。
H24.03.18
定期的な雨は良いのですが、週末前ばかりに降ります。なかなか畑に足が向きません。。。ヾ(≧∇≦)〃ヤダヤダ
やっと梅の花もほころび始め、春の息吹を感じさせるようになりました。
H24.03.08
1ヶ月半ぶりのご無沙汰。。。
本日、春の長雨で足元の悪い中、追肥(鶏糞+有機肥料)と土寄せを行いました。
H24.01.22
1ヶ月ぶりの雨。。。:::( ^^)T :::
今週は、水遣りから開放されました。
H23.12.18
本日、雑草取りと防寒対策に敷藁をしました。これで、3月まで放置。。。
H23.12.17
すくすく成長しています。。。雑草も一緒に。。。(-。−;)
H23.11.25
順調な成長です。
H23.11.13
発芽を確認。。。(*^^)v
H23.11.03
まだ発芽しません。。。
H23.10.29
本日、播種しました。
畝幅1m、株間50cmの1条植えです。1ヶ所2粒植え寒冷紗掛けです。勿論、種は自家採取です。
手前の狭い間隔で植えたものは、Part3用の苗作りです。


PageTopへ