タマネギ
(アトン_中生)
saien Part3
栽培記録へ

H24.05.26
収穫です。
今年のタマネギは上出来。(*^^)v
中生は、8月お盆までが貯蔵期限です。
約500個あまり、お友だち、ご近所等に配りまくりです。。。(^^♪

この章、こんなところで、おしまいにします。
H24.05.18
降伏まで、もう一息といったところでしょうか。。。
玉はほとんど仕上がっています。
H24.05.10
うっひょう。。。(ノ゜凵K)ノオドロキ!!
玉がでかくなってる。。。
収穫まで、あと2週間といったところ。
H24.05.03
適度な雨と気温で、先週と比べると、玉が2倍になっています。。。(^^♪
H24.04.28
玉が太ってきました。。。(*^_^*)
今年は、でっかいタマネギが収穫できるといいんですが。。。ネ
H24.04.19
いやー、、、何と成長の早いこと。。。
H24.04.12
うんうん、一週間でこの成長。。。('0')/
H24.04.06
成長著しい今日この頃。。。
H24.03.30
ぐんっと成長が早くなりました。。。(^^♪
H24.03.10
やっと、春の息吹が聞こえてきそうな季節となりました。
10日前と比べて、急成長しているようです。。。(^^♪
H24.03.01
本日、最後の追肥(有機肥料8:8:8+過石)とサビ病予防にベンレート剤を散布しました。
果たして、今年のタマネギは。。。
H24.02.17
猛烈な寒波襲来です・・・(((=_=)))ブルブル
マルチの中も凍ってカチカチ。。。
H24.01.29
今年始めての追肥(有機肥料)を行いました。
H24.01.22
2日前に待望の雨がふりました。。。
:::( ^^)T :::
H24.01.15
まだ雨が降りません。。。(-_-;)
仕方ないので、午前中に水遣り。夕方の水遣りは、霜柱で根が起こされます。
H24.01.06
ここんところ、いっこうに雨が降りません。
それと、葉に白い斑点が。。。灰色かび病か?
H23.12.15
もうこれ以上、大きくならないで。。。(;人;)
H23.12.04
今年の冬は、暖かいせいか、順調すぎる成長です。あまりこの時期に成長しすぎると春の収穫時期にトウ立ちしてしまいます。。。・・・(゜_゜i)タラー・・・
H23.11.23
本日、一穴2本苗を1本にして、間引き苗200本ほどを移植しました。
これで、合わせて500本になりました。
H23.11.17
うんうん!(^-^)
H23.11.04
追肥のせいか、成長が早くなったように感じます。。。(*^_^*)
H23.10.28
本日、一穴に2〜3粒の有機肥料を追肥しました。
H23.10.21
順調、順調。。。
H23.10.16
発芽を確認しました。ちゃんと、一穴2本づつ発芽しています。。。(*^^)v
H23.10.02
本日、播種しました。
畝幅1.2m、条間14cm、1条7株植えです。約300穴に播種しました。
普通は、蒔床で苗を育てて植え付けるのですが、これは、直接植え付け場所に播種して植え付け手間を省こうと思っております。。。"\( ̄^ ̄)゛ハイ!!
そして、一穴2粒蒔いて1株の間引き苗を他に移植して2倍にする。まぁ2倍とまでいかなくても1.5倍にはなる計算です。


PageTopへ